世界難民の日(2024年)

#難民とともに

誰一人取り残さない社会へ

いま、これまで以上に難民との連帯が求められています。

連帯とは、扉を開き続けること、そして、難民の強さや功績をたたえ、彼らが直面する困難に目を向けること。

そして、故郷を追われた人たちの苦境をどう解決に導いていくか、社会全体で考えていくことも大切です。

難民が故郷に安全に戻れるよう紛争を終結させること、受け入れコミュニティで活躍する機会を確保すること、
難民を受け入れ支援するために必要なリソースを各国に提供することなどです。

World Refugee Day poster - #WithRefugees

社会全体で取り組む難民支援

donate icon

支援する

寄付を通じて支援する 国連UNHCR協会
難民の若者の学びの機会を支援する
UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)難民専門学校教育プログラム(RVEP)

donate icon

広める

ハッシュタグは #難民とともに
UNHCR駐日事務所 Facebook | Twitter |  Youtube

donate icon

学ぶ

難民や無国籍について学び、知る
難民について学ぶ無国籍について学ぶ

「世界難民の日」関連イベント

まずは身近なことから一歩を――。6月20日に合わせて開催されるイベント、キャンペーンなどを紹介します。

PLACE OF HOPE:難民のものがたり展
(6月15日~23日、二子玉川 蔦屋家電)

世界難民の日・特別上映イベント「難民アスリート、逆境からの挑戦」
(6月20日~30日、オンライン開催)

ビジネスの視点で難民問題にアプローチ! 世界難民の日ワークショップ(6月15日、中野区役所新区庁舎1階「シェアノマ」)

ホンマタカシさんの写真でたどる
“1億1千万分の1”の物語

全国各地のランドマークがUNHCRブルーにライトアップされます

ブルーの世界難民の日こいのぼりの掲揚を行います

「世界難民の日」とは?

2000年12月4日、国連総会で、毎年6月20日を 「世界難民の日」(World Refugee Day)とすることが決議されました。

アジア太平洋の無国籍者のくらしと権利

早稲田大学国際教養学部 など
日時:6月1日 13時半~17時
場所:ハイブリッド

難民も日本も、皆でたくましく。Welcome Japan Summit 2024

Welcome Japan
日時:6月17日 13~16時
場所:オンライン/国際文化会館

第8回 JPF SDGs映画上映会『医学生 ガザへ行く』

ジャパン・プラットフォーム
日時:6月18日 18時40分~
場所:千代田区麹町区民館

日赤ウェビナー「世界の難民と私たち 2024」

日本赤十字社 国際救援課
日時:6月27日 15時~16時
場所:オンライン

6月20日世界難民の日記念 外国人・入管法律相談会

関東弁護士会連合会
日時:6月1日~7月31日
場所:応相談

難民やLGBTQじゃなくて、「わたし」の話~メタバース対談映像から考えるトークイベント

難民支援協会
日時:6月23日 10時半~12時半
場所:麻布中学校 麻布高校

トルコに逃れたシリアの子どもたちが教育で描く未来

Piece of Syria
日時:6月23日 20時~
場所:オンライン

つながるなんみんDays 2024

ユースなんみんプラットフォーム
日時:6月15日、23日
場所:中野区役所1階シェアノマ /オンライン

企業・社員向け体験型ワークショップとネットワーキングイベント

国際難民支援団体REI
日時:6月20日 16~19時
場所:グランパークタワー3F AKKODisイノベーション ラボ

難民とともに未来を創る WELgeeのこれまでとこれから

WELgee
日時:6月24日 19~20時
場所:オンライン