新型コロナウイルス対応
新型コロナウイルス対応
UNHCRは、新型コロナウイルスから難民、国内避難民などを守るため、各国の対応を率いる政府と密接に連携しています。それぞれの国の予防・対応策にすべての人が含まれるよう促し、医療、水、衛生などのサービスの強化に取り組んでいます。

Text and media
“私たちが相互依存の世界に生きているということ、
新型コロナウイルスにより まさにそのことを気付かされた”
フィリッポ・グランディ 国連難民高等弁務官
Text and media
フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官のメッセージは、この数カ月、まさに世界が経験してきたことを表しています。
新型コロナウイルスの感染は、国境も言葉も関係なく広がり、この地球上のすべて人の脅威となっています。その中にはもちろん、難民など故郷を追われた人たちも含まれています。
世界的な感染拡大を目の当たりにし、私たち一人ひとりの健康は、社会の最も脆弱な立場にいる人たち、難民、無国籍者、国内避難民などの健康とも、密接につながっていることは明らかです。
今こそ、世界がひとつとなり、協力し、連帯を示さなければ、この危機を脱することはできません。
<新型コロナウイルスの影響に伴う勤務体制の変更について>
現在、UNHCR駐日事務所では、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、原則テレワーク体制を実施しています。
お問い合わせの際は、代表番号(03-3499-2011)、もしくは、各部署の担当者に直接ご連絡ください。
【故郷を追われた人を救うために~UNHCRの新型コロナウイルス対応】
新型コロナウイルスから難民や国内避難民などの命を守り、生活の安全を確保するため、以下のような活動を強化しています。
▶ 安全な水の確保、医療システムの整備、衛生用品の配布
▶ 感染地域を随時モニターし、感染を防止への対策を講じる
▶ 緊急支援物資の空輸や隔離エリアの設置など、可能な限り
受け入れコミュニティでの公衆衛生の対策を強化を図る
▶ 既存・新規のネットワークを活用し、コミュニティ内での情報伝達を支援
▶ 手洗い、ソーシャル・ディスタンス、感染者の隔離、医療へのアクセスなどに関する
ガイダンスや信頼性のある情報の提供
▶ シェルター設備や主要な緊急援助物資の配布
▶ 感染拡大の社会・経済的な影響抑止のための現金給付支援の拡大
▶ 国境が閉鎖がされても庇護を求める権利をはじめ、故郷を追われた人の
権利と保護が尊重されるよう周知を図る
▶ 現場レベルでパートナーと連携し、心理カウンセリングの提供、
性とジェンダーに基づく暴力の防止と対応のための対策を共有

難民を含むすべての人に、ワクチンへのアクセスが確保されることー
誰一人取り残されることのない、国際社会全体での取り組みこそが、新型コロナウイルスのパンデミック収束に向けた一歩です。

- UNHCR「新型コロナウイルス感染症対応の文脈における、国際保護を必要とする者による領域へのアクセスに関する主要な法的考慮事項」(2020年3月16日)[PDF]
- UNHCR, Key Legal Considerations on access to territory for persons in need of international protection in the context of the COVID-19 response, 16 March 2020 [HTMLLink is external]
【他機関の最新情報】
★世界保健機関(WHO)健康開発総合研究センター 公式情報特設ページ(日本語Link is external)
★国連広報センター(UNIC)の新型コロナウイルス関連情報(日本語Link is external)