よくある質問
よくある質問
よくお問い合わせいただく内容を「Q&A形式」で掲載しています。
お問い合わせフォームにご記入の前にご確認ください。
【国連UNHCR協会とは】
国連UNHCR協会はスイス・ジュネーブのUNHCR本部やUNHCR駐日事務所と連携し、認定NPO法人として民間の皆さまへの広報・募金活動をしています。UNHCRの活動資金は、各国政府からの任意の拠出金と民間の皆さまのご支援により支えられています。
国連UNHCR協会へのお問い合わせは下記までお願いいたします。
- 国連UNHCR協会 お問い合わせ・各種変更手続き
0120-540-732(通話料無料)/ 03-4366-7373[平日10時~19時]
【物資、資金を提供をしたい 】
ご支援についてのお問い合わせは、UNHCRの公式支援窓口である国連UNHCR協会のウェブサイトをご参照ください。
ご支援に関するお問い合わせ・各種変更手続きはこちら
企業の方はこちら
【衣類回収について】
ファーストリテイリングの衣類回収は、ユニクロ、GU衣料品に限り、国内全店の店頭で行っています。
それ以外の衣料品に関しましては、NPO法人日本救援衣料センターが衣料の寄贈に関する活動を行っています。
【寄付の住所や口座変更がしたい(ご支援の変更手続きに関する質問)】
住所や口座変更等、ご支援に関する変更手続きは、日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会までご連絡お願いいたします。
- 国連 UNHCR協会 お問い合わせ・各種変更手続き
0120-540-732(通話料無料)/ 03-4366-7373[平日10時~19時]
【UNHCRで働きたい】
UNHCR本部のウェブサイトにある“Careers”では、さまざまな勤務地の空席一覧をご覧いただけます。ポストによって応募条件は異なります。求められる学位、職歴、語学などの応募条件が空席公告に記載されていますので、希望するポストの空席公告を実際に確認する必要があります。
UNHCR駐日事務所では、定期採用は行っていません。ポストの空きがある場合、UNHCR駐日事務所のウェブサイトの採用情報ページに掲載しています。また、SNS上でも告知しています。
なお、UNHCRを含む国際機関で働くための情報は、外務省の「国際機関人事センター」のページに掲載されています。
【UNHCR駐日事務所でインターンとして働きたい】
インターンシップの募集がある場合には、UNHCR駐日事務所のウェブサイトとSNSでお知らせいたしますので、どうぞご確認ください。
【ボランティアをしたい】
現在、UNHCR駐日事務所ではボランティアの募集は行っておりません。
国際機関、外務省、NGO、民間企業など、多くの団体がさまざまな形で難民支援を展開しています。ボランティアを募集している団体もあります。
その他に難民支援などのボランティア活動、スタディツアーなどに関して、下記のウェブサイトで不定期に掲載されています。
【事務所訪問、難民やUNHCRの活動について】
原則としてUNHCR駐日事務所では、個人の方の事務所訪問、研究のためのインタビューなどはお受けしていません。
各国の情報などはUNHCR本部ウェブサイトからご覧いただけます。
UNHCR以外の資料なども包括的に閲覧できる便利なポータルサイト「refworld(難民関連情報サイト)Link is external」もご活用ください。
難民保護、無国籍関連の情報は、UNHCR駐日事務所ウェブサイトに加え、同分野の他団体のウェブサイトもご参照ください。
【UNHCR駐日事務所の活動・役割が知りたい】
【難民キャンプを訪問したい】
UNHCR駐日事務所では、原則として個人の方による難民キャンプ訪問の仲介は行っておりません。現地の治安状況が常に安定しているとは限らず、UNHCRとして訪問者の安全を保証することができないためです。
また、UNHCRは難民キャンプにおいて、多くのパートナー団体と連携しながら支援活動を行っていますが、キャンプへの立ち入りには許可が必要です。多くの場合、その許可は管轄する政府機関から事前に取得する必要があります。
UNHCR以外の団体が実施している現場などでのボランティア活動、スタディ・ツアーなどに関して、下記のウェブサイトで不定期に掲載されています。
【世界の難民数などについて(統計)】
世界の難民、国内避難民の数などに関しては「グローバル・トレンズ・レポート(年間統計報告書)」に掲載されています。グローバル・トレンズ・レポートは毎年6月に発表され、前年12月末時点での統計をまとめて発表しています。
関連する統計は「Refugee Data Finder」「Operational Data Portal」で検索できます。
- 「Refugee Data Finder」ご利用ガイドはこちら
【日本の難民受け入れの課題】
日本の難民認定の状況などについて、日本政府や関係者に取り組んでいただきたい課題の総括とそれらに対する提案をまとめた文書は以下のリンクでご覧いただけます。
【日本の難民手続きについて知りたい】
- 日本の難民認定手続きについて
- 日本で難民申請をされる方はこちら
【日本における難民認定者数が知りたい】
- 令和6年における難民認定者数等についてLink is external(法務省ウェブサイト)
【資料がほしい】
UNHCR駐日事務所が制作・翻訳した一般向けの資料は以下からご覧になれます。
【UNHCRのウェブサイトに掲載されている写真や映像を使用したい】
UNHCRが著作権を保有している写真や映像は、UNHCR本部が運営するRefugees Media (英語)でアカウントを作成の上、申請が可能です。英語サイトのみとなりますが、日本語のご利用ガイドをご活用ください。
Refugees Mediaで取得が可能でない写真や映像は、権利の関係上、ご使用いただくことができません。ご了承ください。
【不正に関してUNHCRに報告したい】
UNHCRの職員、またはUNHCRと契約関係にある個人や団体による不正行為の可能性について懸念や情報をお持ちの場合、あるいはそれらの者が不適切な行動をしていると考えられる理由がある場合は、どなたでもUNHCRの監察官室(Inspector General's Office, IGO)にご連絡いただけます。
不正に関するご報告は、以下までご連絡ください。